【重要】これから幼児教室を選ばれる方へ

「たちばな会」は世田谷区駒沢に教室を構えています。
受験対策をなさるにあたって幼児教室を選ばれることは
最初の大きなポイントとなります。

幼児教室の数は大手から中小、個人の先生まで数えると
かなりの数が存在します。

自宅からの距離や交通の便、幼児教室の環境が大切になってきます。
週1回程度のことですから、多少遠くても問題はないかと思いますが
子供の生活のリズムが大きく変化してまでの受験対策は意味がないかと思います。

さて以下にいくつか幼児教室を選ぶ際のポイントをお教えいたします。

1.希望する学校・幼稚園への合格実績と最新の情報を持っているか
2.ペーパー中心指導か、ノンペーパー主流の指導をするのか。
3.教材や授業などの参観や体験ができるか?
4.クラス編成や指導体制などが子供の性格・特性にあっているか。
5.通われている方や卒業生の評判はいいか
6.先生方との相性は親子共々よいか

大手の教室は1、2の面においては有利な面があると思います。
受講者の数や卒業生の数が多いからです。
また、先生の人数が多いこと、様々な地域に教室を構えていることにより
その地域の小学校に強い情報などを持ち合わせていることもあります。

逆に3,4については中小や個別教室のほうが有利な場合もあります。
私たち「たちばな」においても3,4については自信を持って対応しております。

3について
受験対策の半分はご家庭での指導です。
お教室で習ったことはお教室だけの実践で終わっては意味がありません。
日常の場面でも変わりなく、お子様が実践できるようにすることが必要なことになってきます。

私どもの教室には、既にご家庭や他の教室で受験対策をしています!という方が来られますが
意外にも、ペーパーにしても製作にしても「やり方」に誤りが有るケースもあります。
お父様、お母様自身にしっかり「やり方」を学んでもらう必要性を感じます。

4について
「本試験では受験者グループ編成は選べませんので場慣れが必要だと思い、
大手教室で大人数の子供に囲まれて受験対策をしたいと思います!」
と言われる方がいます。一理あると思います。

しかし、子供の性格と指導体制がずれるとかえって逆効果なのです。
特に月齢差や性差の影響が大きい幼児期においては、一斉指導
の限界をどこで埋めるのかよく考える必要があるのです。

最終的な決め手は5と6にあると思います。
お受験は(本人、教室、家庭)が三位一体で取り組む作業です。
受験対策をするということは、ご家庭のよい面も悪い面もさらけ出て
くるものです。お互い親身になって信頼関係が築ける教室を選ばれる
ことにつきると思います。


11月より新年度に入りました。
HP最新情報でもお知らせしましたが、新年度生を募集しております。
人数限定の小さい教室ですが、ご興味ある方!
まずは体験入学等でお会いできたらと思っております。

事務局